忍者ブログ

カテゴリー別表示

2025/04/04 [PR]
no text
2007/09/01 Google Earth
GoogleEarthにFlightSimulator機能があると言うことを知って早速やってみた
2007/07/07 便利ツール その2
前回はFirefoxのアドインやブックマークThunderbirdなどの設定をバックアップできるツールについて書きましたが今回はOpera・Firefox・IE・NetScapeのそれぞれのブックマー
2007/07/06 Firefox/Thunderbird 保存・復元ツール
ちとPCの調子が悪くなったのでOSを入れ直すことに。。 そのときFirefoxとかThunderbirdの設定・内容が消えると困る訳だけどバックアップはかなり面倒(バックアップさせる気0じゃない?)
2007/06/13 毎月恒例ゲイツの日
今月もやってきましたゲイツ・デー 今回は7件の修正だそうです 早速実行しました また、このほかにもOffice関連でOutlook2003の迷惑メールフィルターが更
2007/06/12 Safari
Windows対応のSafari3が出たと言うことで早速試してみました まぁ普通ですね iTunesチックなテーマが何とも言えませんね( ゜д゜ ) 結構好きかも!? ホーム

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Google Earth

GoogleEarthにFlightSimulator機能があると言うことを知って早速やってみた

PR


つづきはこちら

便利ツール その2

前回はFirefoxのアドインやブックマークThunderbirdなどの設定をバックアップできるツールについて書きましたが今回はOpera・Firefox・IE・NetScapeのそれぞれのブックマークを統一させるツール BookSynk です

BookSynk

IE・Opera・Firefox・ネスケそれぞれのブックマークフォルダを登録してボタンを押すだけで対応した形式に変換してくれます
また、ブックマークフォルダの位置もインストール後の最初の起動の時に設定してくれますのでボタンを押すだけでそれぞれのブラウザに対応した形式に相互変換してくれます
たとえばサブPCとかではIE使ってるけどメインマシンではFirefoxを使っているような俺なんかにはぴったりのツールです


Firefox/Thunderbird 保存・復元ツール

ちとPCの調子が悪くなったのでOSを入れ直すことに。。
そのときFirefoxとかThunderbirdの設定・内容が消えると困る訳だけどバックアップはかなり面倒(バックアップさせる気0じゃない?)

そんなとき活躍するのがMoz Backup
使い方は簡単

インストールして起動。
そしてバックアップするためのボタンを押すだけ
MozBackup
Menu画面

MozBackup
Firefoxは拡張機能やブックマークをそのままコピー可能(一部コピーできない拡張機能あり)
あとクッキーやフォーム履歴とかもバックアップ可能

MozBackup
Thunderbirdのバックアップ
Firefoxと違い動かせるものは少ないけどそもそも動かすファイルないし。。
メールアカウントの設定とかメールフォルダの設定、メール本文までバックアップ可能

MozBackup
バックアップしたファイルにパスワードを掛けることも可能なのでセキュリティーもばっちり

復元はMenu画面の復元ボタンを押した後同じような手順で復元可能
動かす先のPCにもこのツールが入っていないといけないのは面倒ですがかなり使えるツールです

近々OS入れ直す予定でFirefox,Thunderbirdユーザーの方。
OSがクラッシュしたら大変。。という方

この際このツールを使ってバックアップをとってみては?
本来は英語版ですが有志の方が日本語のファイルに変えてくれてあるので英語がわからない方でも安心です(リンク先も日本語版をDL可能なサイトです)


毎月恒例ゲイツの日

今月もやってきましたゲイツ・デー


今回は7件の修正だそうです



早速実行しました




1



また、このほかにもOffice関連でOutlook2003の迷惑メールフィルターが更新されている模様です(Officeは入れていますがOutlookは使わないし入れていないのでどんなものか分かりません)



今回はMicrosoftUpdateでアップデートを行った訳ですが・・・




3



相変わらずsv-chostが半端無くメモリを消費しています


もちろんコレが原因でフリーズすることも・・・


このPCはデュアルコアで比較的処理能力も高いので(比較対象はセレロンですw)フリーズすることはないのですがCoreSoloだと若干きついイメージがありました


とりあえずMSから修正パッチ(KB927891)
が出ているのでそれを当ててみると改善されるかもしれませんね


僕の環境だとそれほど差違は感じられませんが・・・( ̄_ ̄ i)



Updateはコチラ
から(IEでご利用ください)


Safari

Windows対応のSafari3が出たと言うことで早速試してみました


Safari1



まぁ普通ですね


iTunesチックなテーマが何とも言えませんね( ゜д゜ )


結構好きかも!?


ホームページはGoogle


それもGoogle.co.jp
の方じゃなくてわざわざGoogle.com
を設定してある理由は後述します(ちなみにデフォルトだとAppleのページがホームページに設定されています)



Safari2



とりあえずGoogle検索してみました


まぁGoogleの検索エンジンですし、描画も普通です



Safari3



Appleのトップページを出してみました


Leopard楽しみです。




Safari4



Leopardの紹介ページです


そろそろAppleも本気モード出してきましたね


もうじきLeopardも出てくるはずです(話によると10月頃だそうです)





Safari8



設定画面もAppleらしく(?)わかりやすいです


ちなみにこのSafariは現在オープンβ期間中で、英語版のみの提供です(多分製品版では日本語版も出るはずです)



Safari5



最初でもお伝えしたようにGoogle.comをトップページにしてる理由はココにあります


英語版というのが理由だと思いますが日本語がうまく表示されません


ですのでGoogle.co.jpをトップページにしても何が表示されてるのか分かりません


日本語環境で使う人にはまだ使い物にならないかもしれません


ただ、この画面でもいいという人は使っても良いかも・・


原因はおそらくフォント関係でしょう


色々フォントはあるのですが全部試してみる時間もなかったので放置してあります


どなたか検証してみてください






で、ここで若干困ったことが起こりました





1



           

Safari6




Bookmarkが開かないんです・・


まぁ検証するのも面倒だし試しに入れてみただけなので原因はよく分かりません(インストールフォルダは半角しか使っていません)


複数環境で試した訳でもないので僕の環境だけのエラーなのかもしれません





Safari9



最後に設定をざっと見てから(いじった項目はありません)検索しようとしてみましたが文字を入力した段階でエラーが出てきました


コレに関しては多分再インストールで解決すると思いますが面倒なので試してませんΣ(゜д゜; !



Safari本体は比較的軽くて優秀なのですが、それでもまだまだβ段階。


かなり不安定ですね



それでも比較的使いやすいブラウザだと思います


正式版も今後出てきてWindows対応らしいので正式版が出てきてから試されることをお勧めします


正式版ではこの点が改善されていることを強く希望します。



それでも試してみたいという人はAppleのHP
よりDLしてください(Windows環境・Mac環境ともに同じページからDL可能です)