忍者ブログ

カテゴリー別表示

2025/04/20 [PR]
no text
2006/10/31 Vistaで動くソフト
Vistaで動かないと困るソフトをちょっとだけ入れてみました。 たとえば・・・・・ 使っている人が多いと思われるATOKですね これはCD
2006/10/30 WindowsVista RC1
巷では話題の次世代OSWindowsVistaについてです♪ なんかこういう新しい物の話題って俺大~好きo(^▽^)o まぁ流れから言って皆さん感づいて
2006/10/29 IE7 Part.2♪
IE7βのPart.2です。 ネタがかぶってるって言う批判だけは止めてくださいね( ´(ェ)`) 俺が一番知ってますから( ̄Д ̄;; でもこうしないとネタ尽きちゃ
2006/10/27 IE7&Office2007 β版
ちょっと話題に乗り遅れた感じですが時間があったのでOffice2007 β2とIE7を入れてみました。(*゜▽゜ノノ゛☆ まぁ前から新しい物好きな俺としてはコレは入れなくては!と思って入れて

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Vistaで動くソフト

Vistaで動かないと困るソフトをちょっとだけ入れてみました。






たとえば・・・・・








使っている人が多いと思われるATOKですね






これはCDからセットアップするのですがCDが自動起動はするんですが返事してくれないので仕方がないからCDの内部をみて直接ATOK本体のsetup.exeを動かしたところインストール完了→起動も問題なし








次は・・・




Office2007βです






まぁこれはVista用に開発されたので難なくインストール→起動も問題ありませんでした。






次は本当はないと困るグラフィックのドライバです。




一応nVIDIA Geforce7600GTを使用しているのでXP用のドライバでインストールできるかなっておもってやったのですがsetup.exeにVistaだと作動しませんって怒られました・・・・




どこかでVista用のドライバ探してきます。






じゃあ今は何使ってるんだ!って???




Vistaの標準ドライバでグラボを認識したのでこれのままです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




まぁいざとなったらXPに切り替えればいいし~♪








最後にチップセットのドライバを入れようとしたのですがCDが起動しないのであきらめてます。




↑Vistaインストールしてから最初にやりました・°・(ノД`)・°・






ちなみにゲーム関係は動かないこと間違いないので入れてません。




PC壊す覚悟できている人は入れて確かめてください。




ただし僕は何も関与しませんよ( ̄Д ̄;;








余談ですがCPUの処理能力は何もしなければシングルコアで問題ありませんね




常時5%くらいをキープしてます(もちろん負荷をかければ100%とかいく)






ただメモリはかなり食いますね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。




いちおう2G積んでるのですが何もしなくても30~40%→800MBくらい使っていますね( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚






メモリに関しては快適に動かすには最低2Gってとこですね




動けばいいっていう人には1Gでもいいけど・・・






っていうことで検証を終わりました。




これ入れてっていうソフトがあったら教えてください。




できる限り入れて検証してみます。

PR


WindowsVista RC1

巷では話題の次世代OSWindowsVistaについてです♪






なんかこういう新しい物の話題って俺大~好きo(^▽^)o









まぁ流れから言って皆さん感づいているとおもいますけどVistaのRC1をダウンロードして入れてみました。






えぇ半分意地になってます(笑)






だってIE7にOffice2007と来たら次はVistaでしょ~ってノリで:*:・( ̄∀ ̄)・:*:









まぁデュアルブート環境にして今はXPからコレ書いてます。















XPを使っている理由は・・・・・












見事に今使っているLANアダプター使えませんでした






コレ↓












コレガ



corega FEther USB-TXC(Gray)USB LANアダプター










Vistaを買おうと思ってる人でコレ持ってる人は要注意ですよ!!









でも新しいNICを買いましたよ






Vistaに向けてではなく今のNICは暫定的な物だからですけど・・・






何かいい物無いかと思って探して買ったのはコレ↓






安くていいですよ玄人志向♪












玄人志向



GBE-PCIe LANカード/ボード













PCIスロットは空いてないけどUSBはイヤっていうわがままな俺のための物ですね(≧▽≦)






PCI-Express×1スロット用ですね









性能は知りませんけどまぁ今の物よりいいかなってくらいで十分です(^ε^)♪









とまぁVistaから離れたので戻します( ̄□ ̄;)












えっと・・・






俺の環境では普通にVistaのすべての機能が使えるはずとおもって入れてみたわけですが・・・















Aeroの発表のような状態にはどうやるんだ?????









こういうの↓






Aero










分からん・・・






確かに半透明にはなったけど・・・・・・









ってことでまだまだ研究途中のBirdでした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ









というよりネットワークにつなげなければ意味無いのでVistaは新しいNICが届くまでお預けですかねぇ・°・(ノД`)・°・









またネタになるようなことができ次第書きますね






NICが届き次第ですけど


IE7 Part.2♪

IE7βのPart.2です。




ネタがかぶってるって言う批判だけは止めてくださいね( ´(ェ)`)






俺が一番知ってますから( ̄Д ̄;;




でもこうしないとネタ尽きちゃうんだよなぁ・・・




ということでネタ提供はいつでも受け付けているBirdです(*゜▽゜ノノ゛☆










で、まぁIE7βの話題ですね






入れてから2日ほど経ちましたが結構慣れるものですね( ̄▽+ ̄*)






そこそこ使いこなせてきたような気がします(気のせいとかイワナイデ(-。-;))






慣れるとUIは違いますけど今までのIE6と同じ感覚で使えますね






でも・・・




RSSリーダーとか使い方ワカンネ






誰か教えてください(。-人-。)








ほかには・・・






検索窓付いたのが大きいですね




ここにWikipedia

とかを当てはめておくとちょっと分からない単語が出てきたときにすぐ調べられて便利ですよ




ほかにもGoogle

とか割り当てられますしね(‐^▽^‐)












下に前貼るって言ってたIE7βとOffice2007β(エクセルだけで勘弁を!!)の画像貼りますね






簡単な画像ですけどUIを見るには十分ですね






IE7






↑IE7β






基本的にタブブラウザですね




コレが結構便利なんですね♪ウインドーがいくつも開かないしo(〃^▽^〃)o








Office2007






↑Office2007β






Officeに関しては入れてみたけど使う機会ないんで放ったままです・・・




また機会があり次第使ってみて感想書いてみますよ♪












ついでにVistaもデュアルブート環境にして入れてみようかなぁ




別に影響は出ないだろうし・・・




ちなみにパーティションの設定に関しては








ネットジャパン


ノートン・パーティションマジック 8.0J






↑のソフトが便利ですね




Windows上で動作して簡単な設定で出来ますよ




是非導入してみてはいかがですか?


IE7&Office2007 β版

ちょっと話題に乗り遅れた感じですが時間があったのでOffice2007 β2とIE7を入れてみました。(*゜▽゜ノノ゛☆




まぁ前から新しい物好きな俺としてはコレは入れなくては!と思って入れてなかったっていうだけですけど( ̄Д ̄;;




えぇ・・・DLしてあったからあとは入れるだけ♪っていう状態で放置です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ










感じとしては・・・








ん~




結構UI変わっていて慣れないと使いにくいかもしれませんね♪




しかもいままでのOfficeになれた人だとタブとか基本的にないのでちょっと焦るかもしれませんね~・・・




マイクロソフトは感覚で操作できるって言ってますけど・・・






はっきり言って感覚では無理です(きっぱり(*^ー^)ノ)








でも気分的にも変わっていい機会かもしれませんね






写真はまた後で貼ります