忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



IMAP

GmailがIMAP対応になってからしばらく経つけど面倒だったから今までIMAP化してこなかった
ただ、暇だったので色々使ってみて結構便利だと言うことが分かったのでメインのメーラーをIMAP化してみた



使ってるのはThunderbird 2(2.0.0.19)
デフォでIMAP対応なのでとりあえず新しくアカウント作り直してサーバーをIMAPの鯖に設定
メールはGmail使ってるから問題ないけど、学校のアドレス含め複数のアカウントが入ってるからそれらも(順番の入れ替え方法知らないから仕方なく)入れなおし
数十分の作業だけど結構面倒だったかな
まぁ実際にIMAP化したのはメインのGmail一個なんだけどなんだかんだ言って全部入れ直した感じに・・・

使った感じとしては、WebのGmailの方ではタグ付けて重要なメールはすぐ分かるようにしてたのでそれらがメーラーにまで反映されるのは結構便利
クレジットカードのステートメントとか旅行会社からのメール、学校からのメールとかがWebではフォルダ分けされてるからすぐにアクセスできるようになった
今までは受信したら自らフォルダ移動させるかThunderbirdのフィルタ機能使って分けてた事を考えると進歩したかな
IMAPのフォルダ管理は他のメーラーで受信しても反映されるからいちいちコピーさせる必要が無いのがいい
しかもメールは全部サーバー側にあるからメーラーのデータをコピーする必要が無い
アカウント設定だけやって受信するだけ。

というわけで、長々と書いたけど要するに
メインPCとノートPCでメールの共有が楽になったってこと


ちなみに今まではPOP受信で過去のメールは全てアーカイブしてたので、それらを全部Gmailの受信フォルダに戻してからメーラーで受信し直し
それで過去のメールも取り戻してあります
消えたメールとかは一切無いので時間掛かるけど移行する価値はあるはず

↑何故かこの方法を今まで考えつかなかったのでメール全部消えるのが怖くて移行出来なかったってのもある・・・orz

PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL