忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



サーチャージ

年明けから燃油サーチャージが大幅に安くなるらしい
およそ40%程度の値下げだとか

JAL日本航空 先得



今期(10~12月)は日本-北米で約2~3万円前後取られていた燃油サーチャージですが、来期(1~3月)は相当値下がりするらしい
最近原油市場も落ち着いてきてバレル当たり55ドル近くなってきてたんで当たり前って言えば当たり前なんですけどね
今期分はケロシン価格が影響して原油価格が急落してるにも関わらずサーチャージ自体は算出期間の問題で値上がりとなりましたが、ようやく反映されたって感じですかね

ちなみにサーチャージ算出の際用いられるのは航空機の燃料として使われるケロシンと呼ばれるものの価格(成分的には灯油に近いみたいです)
日本国内の航空会社はシンガポールで取引されているケロシン価格を基準に算出しています
算出には8-10月の3ヶ月平均価格を用います
ここ三ヶ月で価格が急落してバレル当たり115ドル程度になったみたいですね

日系航空会社で主な路線だと
北米・欧州線22000円(現在33000円)、東南アジア線(シンガポールやタイなど)12500円(同20000円)らしいです
ちなみにこの路線だとJALもANAも同価格ですね
北米や欧州線などの長距離だと1万円以上値下がりすることになるみいたいですね
他の路線でも40%程度の値下がりになるみたいです

サーチャージは発券ベース(発券時の価格)なので急ぎでないのであれば1月1日以降の発券にすると安く購入できると思います
米系の航空会社(UAやNW、CO、DLなどなど)もサーチャージ額改定するでしょうね
おそらく今月末~来月中旬には発表されると思います
ただ、今のペースで値下がりが続くと来来期(4月~)はさらなる値下がりが期待できるんで、4月以降の購入で間に合う航空券(GWだとさすがに間に合わないと思うんで、夏休み用とか)については4月以降にした方が得かもしれません


まぁ、現在ほとんどの主要通貨に対して円高な状況なんでこの状況を活用してヨーロッパやアメリカ旅行なんか楽しむのもいいですね
近距離なら大暴落中の韓国なんかもありだと思います
細かいレートまでは覚えていませんが、今までは100円=1000ウォン程度だったレートが今では100円=1400ウォン程度みたいです
輸入メインの韓国経済にとってみれば相当な痛手ですが、旅行者からすれば嬉しい限りです
俺も来年夏に韓国へ行こうか考えてるトコです(韓国が生き残ってればの話ですが)


年末帰国用に買ったシンガポール航空の成田-ロス線は元々サーチャージが安いんで(エコノミーだと現行95ドルだったかな?)あんまり気になりませんけどね

ANAプレスリリース
JALプレスリリース


ケロシン価格表(米政府HP)
※上記価格は1ガロン当たりのセント表記らしいんで0.42を掛けてドル/バレルに換算してください

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL