忍者ブログ

カテゴリー別表示

2025/04/20 [PR]
no text
2007/08/16 ハブ
今まで使ってた5PortGbitHubのポートが足りなくなってきて無線APについてる端子まで使ってきていたので改めて購入
2007/08/01 Intel入ってます?
なんか知らないけど衝動買いの勢いで。。。
2007/07/25 Ghost Recon: Advanced War Fighter 2
予約してたものが今日届いた 早速インストール中
2007/07/21 RAID0
500GのHDDが安くなってきたっていうのとメインHDDの調子が悪くなってきたのでWestanDigitalの500GBのHDDを二台買ってRAID0を組んでみた 本当は4台とかでやりたかったけど金
2007/07/09 ワンセグチューナー
この部屋でもテレビを見たいと言うことで前にロケフリを導入しましたが1Fに置いてあり無線LANで繋いでいるので画質が最低。。。 というわけで地上波だけでもいいから見たいと言うことで(スカパー!は費用的

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ハブ

今まで使ってた5PortGbitHubのポートが足りなくなってきて無線APについてる端子まで使ってきていたので改めて購入

PR


つづきはこちら

Intel入ってます?

Core2Duo

なんか知らないけど衝動買いの勢いで。。。


つづきはこちら

Ghost Recon: Advanced War Fighter 2

予約してたものが今日届いた
早速インストール中


RAID0

500GのHDDが安くなってきたっていうのとメインHDDの調子が悪くなってきたのでWestanDigitalの500GBのHDDを二台買ってRAID0を組んでみた
本当は4台とかでやりたかったけど金なくて^^;

結果↓
Seagate ST3250620AS
Seagate ST3250620AS単体(SATA2 250G)

WD WD5000AAKS
WestanDigital WD5000AAKS(SATA2 500G)のRAID0

速いです。。。
前のOSを入れてたHDDはHGSTのやつですが結果保存忘れてたし取り付けるの面倒だったのでまだ現役のSeagateのHDDで計測
まぁそこまで大きく変わることはないはずです

RAID0は4台以上にした方がパフォーマンス面でかなり有利にはなりますが2台でも十分な速度出してくれます
満足♪

故障率は。。。
知りません( ̄□ ̄;)!!


ワンセグチューナー

この部屋でもテレビを見たいと言うことで前にロケフリを導入しましたが1Fに置いてあり無線LANで繋いでいるので画質が最低。。。
というわけで地上波だけでもいいから見たいと言うことで(スカパー!は費用的な問題でムリ)ワンセグチューナーを買いました
どうせならMacMiniあるしそれでも使える物をということでLOGFARMのワンセグチューナーLOG-J200を買いました
ROGFARMは前のモデルもワンセグ対応ということと、業界最薄を謳っていることからMacMiniにデザイン的にも合うんじゃないかと思い購入しました
ヒットラインさんで12000円でした
BuffaloとかI-O DATAの物より高いですがMacで使えるというのが購入を決めたポイントですね
で、今日届いたので使ってみました

ワンセグ 箱
こんな箱に入っています

ワンセグ 比較
大きさの比較。結構小さいです(左から本体、eneloop単四、eneloop単三です)

ワンセグ 設置
実際につけてみると。。。。
MacMiniのUSB端子が逆向きなのでアンテナが下側に来ちゃいます。。。。
ここはマイナス点ですがそもそもMacMiniの端子が特殊だと思うので問題なし

ワンセグ USB
USB端子の向きです

ワンセグ アンテナ
一応外部アンテナがついているので端子の向きが逆でも問題なし

ワンセグアンテナ 比較
アンテナの高さは10cmくらい

ワンセグ 延長
本体の色と合う延長コード付きです


ワンセグ CD

ワンセグ 説明書
付属CDとインストール手順書
ディスクが一枚しかないことからこの一枚のディスクでWin版・Mac版の両方のドライバ&視聴ソフトが入っていると思われます

ワンセグ アンテナ
外部アンテナも使うし付属アンテナは用をなさないので箱の中へ。。。

こんな感じです
ちなみに最初に箱を見たときふと思ったので写真を撮ってみました
ワンセグ iPodDock
ちゃっかりとデザインを意識してます。。

ワンセグ導入と併せてPC設置環境の見直しをしました
三面液晶
三面モニタです
まぁ一枚はMacMini用ですね

実はメインモニタの右側にある液晶用に2台取り付け可能な液晶アームを買ったのですが場所の都合で一台のみの取り付けに。。。。(Mac用は前のアーム使ってます)

ダイキャスト1
仕方ないので(せっかくのモニタ台がもったいないというのが本音ですが。。)ダイキャストモデルを置く台にしてみました
ダイキャスト2
VESA100の規格に適合するように15cm四方のコルク板を買ってきて10×10で穴開けました
結構良い感じでできたので気に入っています
若干傾いてますがキニシナイ( ̄□ ̄;)!!

ちなみに
12月PC
2月の段階ではPCと壁・机の隙間は数cmでした。。
今は暑いしそんな隙間じゃすぐに再起かかっちゃいます。。。
ってことで相当隙間開けました
今じゃメタルラックもあって物置台に使える隙間ですΣ(゜д゜; !