忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マイルの貯め方

海外旅行など行くと大抵の人は飛行機を使うはず
飛行機を使うと距離に応じてマイルと呼ばれるポイントが貯まります
ちなみに、マイルを貯めていくと無料航空券と引き替えられたり、手持ちのエコノミークラスのチケットでビジネスクラスを使えたりするようにすることができるみたいです

JAL日本航空 JMB WAON



このマイルの貯め方にも数通りの方法があって
・飛行機に実際に乗って搭乗マイルを貯める
・提携クレジットカードなどを取得してマイルを貯める
・イーバンクのVISAデビットを使ってポイントを貯める(イーバンクのポイントはJALのマイルに移行可能)←コレも一つの提携クレジットカードだと思いますが・・・
・航空会社と提携しているショッピングサイトで買ってポイント・マイルを貯める

こんな感じですかね
ちなみに下三つは陸マイラーと呼ばれていて、実際に飛ばずにマイルを貯めることが出来る方法です
俺の場合は乗ること自体が楽しいので実際に飛んで貯めるタイプですね
北米往復すると1万~15000以上が一回で貯まるはずです
無料券と引き替えることが出来るマイル数は航空会社によって違うので何とも言えませんが、北米を数往復すると日本国内往復チケットが手に入ったりします
また、この搭乗マイルですが、搭乗クラスによっても加算率が変わってくるので上級クラスに乗った方がオトクだったりします(高いですけどね^^;)

クレジットカードを使う場合は、ただ持っていても貯まらないので当然ですが使う必要があります
そんな余裕ないという方もいると思いますが、毎月掛かってくる公共料金の金額を考えると侮れないはず
携帯・電気・ガス・水道・インターネットなどなど
これだけで月3万くらい
それが1年続くと36万円
結構金額としては大きいはず
コレを数年続ければ結構貯まります
たまに海外旅行に行くという人はクレジットカードと併用するのがベストでしょうね

年一回の海外旅行とクレジットカード併用だけで数年すれば無料券手に入れられます
そういうわけで、飛行機を使うつもりであれば同じ航空会社にするのがベストだと思います
最近は航空連合などあるので、手持ちのマイレージカードの発行航空会社と同じ連合に入っている航空会社を使ったりするとネットワークが広がったりします

たとえば
ANAであればUAやルフトハンザ、アシアナ、SQなどがあるのでヨーロッパ、北米、アジアと広い範囲でマイルを貯めることが可能です
JALであればAA、BA、キャセイなどが加盟しているOneWorldに加盟しているので、こちらもヨーロッパやアメリカ、アジアと広い範囲で貯めることが出来ます
JALグループの強みといえばオセアニアでしょうね
オーストラリアのカンタスもOneWorldに加盟しているのでカンタスを使う機会が多い人なんかはJAL系で統一するのが良いと思います
ANA系であればニュージーランドになっちゃいますからね

今までマイレージカード持っていなかったという人も次の旅行からは貯めてみては?
ちなみにJALやANAのマイレージクラブは有効期限3年間なので考えながら貯めた方が良いかも

それから、JALではイオングループで使うことのできるWAON一体型のマイレージカードを発行しています
日々の買い物をしつつマイレージも貯まるのでオトク度二倍ですかね

JAL日本航空 先得

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL